
豊島区目白4丁目19−21
冷蔵庫の処分ですが、冷蔵庫は特定家庭用機器として指定されています。
よって、特定家庭用機器再商品化法つまり家電リサイクル法に沿った処分が必要となるのです。
ちなみに、家電リサイクル法では、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機の4品目が特定家庭用機器として指定され、 小売業者は「排出者からの引取りと製造業者等への引渡し」、製造業者(メーカー)等は「引取りとリサイクル(再商品化等)」といった役割をそれぞれが分担し、リサイクルを推進することが義務づけられています。
また、その際、引取りを求めた排出者は小売業者や製造業者等からの求めに応じ、料金を支払うことになります。
さて、冷蔵庫のリサイクル料金ですが、その額は、平成27年度4月において冷蔵庫・冷凍庫 170L以下 3,672円 、171L以上 4,644円となっています。
この料金はいくらか前後しますが、おおむね3,500~5,000円前後のようです。
これに加えて、各業者が設定している収集・運搬手数料がかかります。
これは物や場所等、条件によって様々ですが、5,000~6,000円くらいとみておいてもいいでしょう。
冷蔵庫は、簡易の170ℓ以下のものであれば、一人でも何とか運搬が可能かもしれません。
しかし、積むにしても車が必要です。
また腕力も相応に必要です。
ただ、171ℓ以上となれば、一人で運搬するのは難しいでしょう。
ここはリサイクル料金+収集・運搬手数料をしっかり支払って、業者に回収に来てもらった方がいいでしょう。
冷蔵庫を処分しようとすると、基本的には、家電リサイクル法に則りリサイクル料金等の処分費用を支払わなければなりません。
これはやむ得ない費用です。
しかし、もしその冷蔵庫がまだ使えそうならリサイクル業者に引き取ってもらうというのも手です。
リサイクル業者には、無料で家電の回収を行ってくれるところがあります。
ただこれには、悪徳業者が中には存在するので、注意が必要です。
しっかり調べて、業者にお願いするようにしましょう。
しかし、冷蔵庫の回収には基本的にはリサイクル料金が発生することを、念頭に入れておきましょう。
リサイクル業者に頼む以外にも、無料で冷蔵庫を処分できる方法があります。
それは、友人・知人にあげるというやり方です。
ただし、ちゃんと使えるのを前提の上、あげることにしましょう。
でなければ、あげたのはいいが、使えなかったでは、トラブルのもとです。
また冷蔵庫には、水物ですからカビが生えたり、汚れやすかったりします。
あげるのであれば、しっかり掃除をして、きれいになったものをあげるようにしましょう。
その他、リサイクル業者に引き取ってもらったり、友人・知人にあげたりする以外にも、冷蔵庫を無料で処分、いや、逆にお金をもらえて処分できる方法があります。
それは、オークションを使うという方法です。
近年、ネットオークション等が発展し、多くのオークションがネットの中で盛んに行われています。
その代表的なものが、ヤフオクや楽天オークションでしょう。
ネットで利用登録を行い、使えそうであれば、簡単に出品することができます。
利用料は、月額登録料と落札された時の手数料くらいで、そんなに大きな負担とはなりません。
また、最近では、出品者と購入者が直接地元で商品を手渡しするジモティーというサイトも多くの人に利用されています。
最後に、これは有料にはなるのですが、引っ越し業者に引き取ってもらうというやり方もあります。
例えば、クロネコヤマトでは、ヤマトホームコンビニエンスというリサイクルショップを抱えています。
引っ越しの際、不要となったものを引き取り、そのリサイクルショップで販売するのです。
ただ、これにはあくまで、使えそうなものに限ります。